科学史学会の年会・総会
日本科学史学会の年会と総会の開催要項とプログラムが公開されました。
5月25日(土)9時~26日(日)5時頃
日本大学商学部(東京都世田谷区砧5-2-1)
参加費4000円(講演要旨集1冊含む)
室長の科学史学会会長就任の挨拶は,5月25日4時50分~6時20分の総会で行われます。
また,5月26日の10時50分~12時10分に行われるミニシンポジウム「75周年に向け,科学史学会を振り返る」に室長は参加する予定です。その他未定。
注意
総会やミニシンポジウムは会員しか参加できません。
会場で入会手続きをして参加することも可能だそうで,興味のある方はご参加ください。開催要項や会員になるには,リンク先の日本科学史学会HPをご覧ください。
一般公開(無料)のシンポジウム(3コマ)もあります。
5月25日2時30分~4時40分
○ボーアの原子構造論100周年記念シンポジウム
5月26日2時10分~4時40分
○明治中期理科・科学教育の新実態を再発見する
生徒筆記・文書研究の新展開
○原子力発電の社会的普及のプロセスの歴史的検討
5月25日(土)9時~26日(日)5時頃
日本大学商学部(東京都世田谷区砧5-2-1)
参加費4000円(講演要旨集1冊含む)
室長の科学史学会会長就任の挨拶は,5月25日4時50分~6時20分の総会で行われます。
また,5月26日の10時50分~12時10分に行われるミニシンポジウム「75周年に向け,科学史学会を振り返る」に室長は参加する予定です。その他未定。
注意
総会やミニシンポジウムは会員しか参加できません。
会場で入会手続きをして参加することも可能だそうで,興味のある方はご参加ください。開催要項や会員になるには,リンク先の日本科学史学会HPをご覧ください。
一般公開(無料)のシンポジウム(3コマ)もあります。
5月25日2時30分~4時40分
○ボーアの原子構造論100周年記念シンポジウム
5月26日2時10分~4時40分
○明治中期理科・科学教育の新実態を再発見する
生徒筆記・文書研究の新展開
○原子力発電の社会的普及のプロセスの歴史的検討